昔むかしのその昔。
息子がまだ後部座席のチャイルドシートに乗っていた頃のこと。
車をぶつけられる
実家へ行く前に買い物をして行こうと
実家近くのスーパーへ行った。
買い物を済ませ、駐車場から出ようと
前を走る車のあとを行く。
すると、前の車が出口の手前で
いきなりバックしてきた!
車間距離は開けていたので、クラクションを鳴らした。
それでもバックしてくる。
再びクラクションを鳴らしたが、間に合わたなかった。
ゴツン!
相手の車の左後ろが、私の車の右前に当たった。
車から出て
「クラクションが聞こえませんでしたか?」
と尋ねたが、出てきたオバさんには聞こえていないらしい。
邪魔になる場所だったので
ちょっと移動させて警察に電話。
近場に派出所があったので
そこまで来るように言われた。
オバさんはその間
誰かと携帯電話で話しているのが見えた。
やられ損にならないために気をつけること
結果から言うと、やられ損で終わることになった事故。
後から「こうすればよかった!」
ということを踏まえて、経緯を伝えていきます。
11月30日
警察に事故の内容を伝え、お互いの住所・電話番号・名前を交換する。
ただ、ここでオバさんは携帯電話はないと伝え、家の電話番号を記入した。
車のぶつかった場所、高さなどを2台照らし合わせて確認する。
※ここで2つのことに注意☝
【その1】
「接触」と事故処理の紙に書かれると
お互いの車が動いていたようにとられることがあるらしい。
保険会社の人だったか役所の相談の人だったかに言われた。
ただ、今調べてみたが、接触や衝突、追突などの詳細が曖昧すぎる💧
この時、私の車は止まっていたが
後日確認すると「接触」と書かれていた。
「止まっていたのにぶつけられた」ともっと主張すればよかった。
【その2】
残念ながら、スーパーの駐車場には防犯カメラがなかった。
そのため、事故にあったら、とりあえず
目撃者を見つけて、連絡先を聞いておく。
もしくは、一緒に警察署へ行っていただく。
本当にこれをやっていなかったせいで
後々大変なことになった(涙)
この事故を経験し、今はドライブレコーダーをつけている。
12月1日
相手の保険会社の担当者(女性)宛に
車の写真(A46枚)
車検証のコピーを郵送
翌週
自動車修理工場へ行き、見積もりをしてもらう
2月1日
相手の保険会社の担当者に電話し
第三者であるリサーチ会社に依頼してもらう
事故からこれまでの間
相手のオバさんは、かなりゴネているらしく
自分の非を認めるどころか
私がぶつかってきたように言っていた。
私はというと、当時加入していた保険会社の担当者が
対応方法などをこまめに連絡してきてくれて
相談にのってくれた。
こちらに非がなければ、保険会社は交渉ができない。
交渉してほしければ、1でもいいから非を認めるしか方法はない。
私は絶対イヤだったので(頑固ちゃんだったなぁ~)
交渉はしてもらえなかったが、営業時間が終わっても
親切に電話をかけてきてくれて相談に乗ってくれたこと
すごく感謝しているよ♪(元カレか!)
保険料高くて解約しちゃったけど💧
2月3日
リサーチ会社より電話があり、現場立会いの日を決める
2月8日
事故現場のスーパー駐車場でリサーチ会社の人と現場検証(相手も別日に現場検証)
相手の車の位置や、自分の車の位置、私の車の後ろにいた車のこと。
相手が入れようとしていた駐車場の位置
頭を斜めに振って入れる様子もなく
出口の直前で、ハザードやウインカーなどの意思表示もなく
いきなりバックしてきたことなど、こと細かに話す。
4月6日
相手の保険会社Mの担当者が男性に変わり
リサーチ結果の電話がかかってきた
かなり面倒なことになっているので
男性に変わったのだと分かった。
リサーチ結果は、相手10 私0
第三者の会社を入れて結果が出たにも関わらず
オバさんは6ー4と主張。
客を説得できない保険会社は
私を丸め込もうと投げやりの返事しかしない。
4月7日
予約していた役所の交通事故相談へ行く
交通事故相談は無料でできるが
その後希望すれば弁護士相談もできる。
※ここで注意☝※
自動車保険の弁護士特約に入っておくとよい。
弁護士特約の存在すら知らなかった私は
その場で保険会社に電話して確認させられた。
当日加入することもできるが
事故当時は入っていなかったので
もちろん対応できず。
この件以降、自動車保険の弁護士特約に加入した。
やられ損の事故を経験した結果
私が事故内容をメモしていたのはここまで!
結局、相手は自分のお金で修理したことを
相手の男性担当者から伝えられた。
あまりにも男性担当者の態度に納得いかず
腹ただしくて仕方なかった。
相手の車はかなり凹んでいたけど
やられた方はあまり傷がつかないもの。
「いい勉強になったと思うしかない!」
と旦那に言われたものの、何年も前のことなのに
今思い出しただけでも悔しい。
この事故で学んだことは、すごく多かった。
スーパーの駐車場がトラウマになってしまったけど
すごく気をつけるようになった。
クラクションについても
相手が気づくまで鳴らし続ける!
ということを旦那から教わった。
弁護士特約にも加入したし、ドライブレコーダーもつけたし。
何よりも、年齢を重ねたことによって
強くなったと思う(笑)
何年もゴールド免許だけど
車はちょっとしたことでも凶器になるので
常に事故を意識して運転しようと思う。
応援にポチッとしていただけたら嬉しいです。