先日、チャレンジタッチ4月号が届きました。
年度初めということで、教材がたくさんありました。
【目次】
チャレンジタッチ5年生
いつも通りゆうメールで届きましたが
こんなに大きいと郵便受けには入らないため
配達員さんから手渡されました。
⇩開けたところ
チャレンジタッチでも教材は届きます。
今回は、地球儀、どこでもマスター、マジカルカメラです。
地球儀
地球儀の袋を開けてみました。
まさかの、のっぺらぼう的な地球儀でした。
どうやら自分で作るようです。
番号に合わせてシールを貼り完成です!
この地球儀には、ぼう険メジャーというものがあります。
左の青い地球儀枠の下にセットしています。
すぐ外せるようになっているので
これを使って地球上を歩いたり、飛行機に乗ったりして
移動するときにかかる日数や時間を測ることができます。
どこでもマスター
どこでもマスターでは
英語・漢字計算ができます。
息子はチャレンジタッチをしているので
最初の設定で「チャレンジタッチ」にすると
「じゅ業英語モード」は出てきません。
チャレンジタッチのメインレッスンで
同様の内容を聞くことができるからです。
そのため途中まではそのままでやっていましたが
スタイル名を変えてもリセットされないことを知り
息子自ら「オリジナルスタイル」に変えて
イヤホンが付属されているので
それで英語を聞いていました。
英語よりも「漢字計算ニガテクリアモード」を
頑張っているようです。
春休みは宿題がないので
手付かずの紙もの学習をさせようと思います。
マジカルカメラ
3D・動画がうきでる!わかる!
マジカルカメラです。
チャレンジタッチに接続してから使います。
「4教科うきでるBOOK」を開くと
うきでる世界地図ポスターがあったり
画像のような展開図があり
マジカルカメラで見ると、展開図が組み立てられます。
チャレンジタッチの更新日が25日なので
25日にならないと使えません。
紙もの学習
他には、紙もの学習として
赤ペン先生、まとめテスト予想問題1学期、
テスト100点問題集があります。
赤ペン先生はアプリで提出できるようになったので
切手代がかからなくなりました。
テスト100点問題集は
学校によって使っている教科書が違うため
出版社ごとに分かれています。
チャレンジタッチも最初登録するときに
学校で扱っている出版社を入力するところから始まりました。
3年生のときは、テスト前の予習として
紙ものを使っていましたが
4年生では「テスト前はコレ!」という紙ものがなかったので
未使用のものが山のように残っています💧
これを復習として春休みにさせる予定です。
5年生になったら、今回の教材が使えそうなので
予習に使いたいと思います。
応援にポチッとしていただけたら嬉しいです。