弁当作りも2週目を終えました。冷凍食品さまさまです。
【目次】
サーモスアルミ弁当箱が!
1週間目を終えた弁当作りのときに紹介した息子の弁当箱。
ある日洗っていたら、なんかおかしい。
光に当ててみると、こんな状態になっていました。
上も下も凹んでる!!
どうやったらこんな状態になるん?
息子に問いただしても記憶なし。
凹んでいることさえ、このとき初めて気づいた様子。
アルミだけど、手で凹むほどヤワじゃないし、踏んだ形跡もなし。
ってか、上下から圧迫されるようなことって、なんなん?
もー、使い始めてまだ数日なのに、どうなってんだか💧
手抜き弁当5日分
弁当がある日の前日は、夜ご飯を作るときから、翌日の朝ご飯と弁当のことを考えて作っています。私の朝ご飯は具だくさん味噌汁があればOKだけど、息子は短時間で食べられる丼ものがいいんですよね。
晩ご飯の片付けがすんでから、弁当のおかずや朝ご飯のおかず作りをしたり、晩ご飯を作りながら弁当のおかずを作ったりしています。
1週目の記事はこちらです。
高校生男子への弁当づくり - 家っ子主婦もぐらの生活
手抜き弁当5日目
- ゆかりご飯
- 唐揚げ
- たまご焼き
- 冷凍野菜
- 冷凍ちくわの磯辺揚げ
手抜き弁当6日目
- そぼろ混ぜ込みご飯
- ミートボール
- 目玉焼き
- 冷凍野菜
- 冷凍えびグラタン
手抜き弁当7日目
- ゆかりごはん
- 餃子
- ゆで卵
- ハンバーグ
- 冷凍野菜
手抜き弁当8日目
- ゆかりごはん
- 白身魚のタルタルソースがけ
- ニラ入りたまご焼き
- 冷凍野菜
- 冷凍えび焼売
手抜き弁当9日目
- ゆかりごはん
- 豚肉の甘辛いため
- ゆで卵
- 冷凍コロッケ
- 冷凍えびグラタン
- 冷凍ちくわの磯辺揚げ
はい、こんな感じで2週目を終えました。
手抜きし過ぎだろー!!
って怒られそうですが無理しちゃダメなんです。
まだまだこれから先、何年も作らなきゃいけないんでね。
弁当がストレスにならないようにしたいし、息子に冷凍食品で何がおいしかったか?も聞きました。
不安だったグラタンはOKいただきました!
そして、コロッケもおいしかったそうです。
野菜は、弁当に入っていたら必ず食べると言われました。
今まで残さず完食してくれています。
まぁ、冷凍食品がローテーションされるのは仕方ないということで。
同じスーパーで買うと同じものばかりになるので、たまには違う店でおいしそうな冷凍食品探しをしたいと思います!
小銭の使い方
小銭は種類別に保管しているんだけど、両替するにも手数料がかかるので、現金払いのお店に行ったとき、すぐ出せるよう、私の財布の中はこの状態をキープしています。
手前から1円10枚、5円1枚、10円10枚、50円1枚、100円10枚、500円1枚、と並べて入れています。
以前は最低限の枚数にしていたんだけど、小銭が増えてしまったのでこうなりました。
小銭がきれいに並んでいるので、ササッと支払うことができます。
そして買い物から帰ってくると、小銭を補充したり抜いたりして、この枚数をキープするようにしています。
応援にポチッとしていただけたら嬉しいです。