今日は実家の籾まきを手伝いに行ってきました。足腰痛い。太陽カンカン照りでなくて良かったよ。次は来月、田植えだね。
【目次】
空手着の裾上げ
息子が中学生のとき、体育の授業で柔道がありました。わざわざ柔道着を購入したにも関わらず、大して授業はないんですよね。それなら貸出してくれたらいいのに!って思うくらい柔道着はキレイなまま残っています。
そして高校生になり、今度は空手です。柔道着と空手着は違うので、これまた購入しました。体育の授業で空手をするため、購入手続きは入学前にしていましたが、5月に入ってから持ち帰り、早速、裾上げと名前つけをしました。
裾上げなんて、普通に折り曲げて縫えばいいんじゃない?と思いつつも、ネットで調べてみたら、違うんですね。
こんな感じで、点線のところをまず縫って、矢印の方向に折り、下の部分をまつり縫いするようになっていました。
裾の部分がクルッと数本縫われているため、それを残すようになります。
片足は、この通りに手縫いしていきましたが、見た目がキレイではなかったので、もう片方は逆から縫ってみました。
先に矢印の方向に折り曲げて、まちばりで止めて、下の部分をまつり縫いをしてから、上の部分もまつり縫いしました。この方がキレイになりましたが、もうやり直したくなかったので、最初の方はそのままにしています(笑)
裾なんて誰も見んだろ。
最近当たったもの
コスタコーヒーはセブンイレブンのクーポンが当たったので引き換えてきました。
以前コスタコーヒーを飲んだのは、Coke ONでの引き換えでした。
最近当たったもの/入院カウントダウン/進路懇談 - 家っ子主婦もぐらの生活
そのCoke ONでファンタも引き換え、レッドブルパープルエディションはセブンイレブンの引き換えクーポンが当たったのでいただいてきました。
レッドブルは息子にあげました。
さて、次は何が当たるかな?
もちろん欲しいものだけ応募しているので、ビールは見てもスルーしています。
旦那も私も飲まないからね。
三者懇談
先週、高校生になって初めての三者懇談がありました。一週間、3校時で帰宅するため、お弁当はいりませんでした。ホントお弁当作らなくていいだけで、朝がラクだったー。
三者懇談では、まず、担任が書類を並べて、その説明から始まりました。私立なので、就学支援金の決定通知書と受給申請書も受け取りました。
一年生は4月と6月に提出するため、懇談から帰ってから書類を記入して、すぐ提出できるよう息子に渡しておきました。
息子のクラスはお休みする子がいないようで、いい雰囲気らしいです。でも、1人の子がスマホを校内で使用していたため、クラス全員のスマホが没収されるという期間がありましたけどね。だから息子はスマホを家に置いて行ってました。
ひとりで行動することが苦手で、基本家っ子の息子。
できないことが多いため、高校生になって初めての経験も多く、少しずつ成長していっています。
約7キロの距離を自転車通学していますが、最近、他の生徒が通っている道を走ってみたりと、いろいろ挑戦しているようです。
まだ入学して間もないし、話すこともないので、あっという間に終わりましたが、サバサバとした女の先生なので、息子にはこの先生で良かったと思います。
応援にポチッとしていただけたら嬉しいです。