ばね指手術の画像を投稿しています。苦手な方はこの記事を見ないようにしてください。
【目次】
ばね指手術
詳細は過去の記事を見てくださいね。経過の画像と簡単な紹介を加えています。抜糸後、これでいいのか?と不安になり、痛い画像を見るのは苦手だけど、すごく参考になったので、私も画像付きで記録に残しておきます。
手術一週間前
手術に向けて、血液検査をしました。3本抜かれ、大丈夫だったからだろうけど、結果は当日会計のときに渡されました。
手術当日・翌日
手術4日後
シャワーをしたあと、絆創膏を貼り替える前、記録に残すため写真を撮りました。痛いのを見るのが苦手なので、目を細めながらの撮影になりました。
こんな感じで2針縫っていました。
逆モザイク(笑)
手術1週間後
抜糸をしました。
抜糸後はこんな感じでした。
左端が黒く筋になっているし、切ったところの上下が黒くなっているので、糸が残っているのかと思いましたが違いました。
抜糸6日後
縫った2箇所が白くなり、皮膚が固くなってきました。
抜糸7日後
表面の皮膚が切れてきました。乾燥しているような状態で固いです。
皮膚に針穴が見えるので、どこを縫ったのかよく分かります。この状態だと、下に見えている肌が痛くなるので、テープを貼っています。私は勝手に下に見えている肌のことを赤ちゃん肌と読んでます(笑)
抜糸10日目
今朝の画像です。テープを貼って水仕事をしていたから、覆われていた皮膚が柔らかくなっています。自然に取れるまで待たないと赤ちゃん肌が出てくると痛いので、ちょっとテープを外して乾燥させておきます。
ハサミで切れそうな感じなんですけどね。
こうやって見ていると、皮膚の再生ってすごいな!って思います。切って、腱鞘切開したのに、まったく傷跡が残ってないんだもんなー。
痛くなるのはイヤなので、再生しきるまで、無理に剥がさないようにします。
第一関節は変形したままなので、毎日伸ばすようにしているけど、やりすぎて痛くなることもあります。どこまで伸びるか勝負です!
抜糸1ヶ月後にレントゲンを撮るようになっていますが、今の状態では年末までには変化がそれほどなさそうなので、様子をみて年末受診するか年明け受診するか考えようと思います。
応援にポチッとしていただけたら嬉しいです。