家っ子主婦もぐらの生活

地道にコツコツと! 節約生活しながら保育園で短時間働いています。

高2弁当終了/扶養内パート時給UP/捺印と押印の違い

高校2年生のお弁当生活が終わりました。やっぱり、これで終わりかな?と言っていた2月下旬で終わりでした。2年間で作ったお弁当は262日分でした!冷凍食品さまさまです♬ 今日は私も息子もお休み。また寒くなるというので、ポリタンクの灯油が空っぽだったから20Lだけ買ってきました。息子は明日修了式です。いよいよ受験生に突入します。あー、イヤだなー。そして毎週楽しみにしていたホットスポットもついに終わってしまうし。楽しみがなくなってしまうので、バカリズムの過去作品を見ていますw

【目次】

ベースアップ

私が働いている保育園の話です。

3月に入って、ベースアップについての話がありました。31日に、4月分から遡って振り込まれるとのこと。短時間パートは扶養内で働いているため、急遽勤務表の変更があり、今月毎週のように平日休みが追加されました。

問題はいくら振り込まれるのか?です。園長いわく「1ヶ月分くらい」と。詳細は21日にメールで届くそうです。

さぁ、大変だ!
面倒くさいことが始まるぞー。

時給があがる

来月から新年度ということで新入園児が入り忙しくなるため、短時間パートは今月集中的にお休みが追加されてしまいました。人手不足だけど、どうにか回していかないといけないためバタバタです。

そして、4月から時給もあがることになりました。

3月中に辞令を渡され、時給が上がるときや契約内容に変更があるとき契約書が渡されます。各2枚渡されるため、どちらも捺印し1枚ずつ提出します。

先日、園長から書類を渡され、指されたところを見てみると、時給が80円もあがっていました。10月に最低賃金が上がったので、余裕をもたせて上げてくれていたのに、そこから更にUPです。

扶養内で働いていない人は素直に喜んでいたけど、私たちは計算しなきゃいけなくなるので、嬉しいやら面倒くさいやら。

21日に振り込まれる額がわかったら、1ヶ月に何日働けるか?を計算してみます。給与以外に毎月支給されている処遇改善手当と交通費、そして年2回の寸志も入れて扶養内に収めないといけないので、130万を超えないように気をつけます。

が! 10月にまた何かしら変更があるかもしれないし、、、。

社会保険加入の条件がどんどん変わってきているし、扶養もどうなるのか分からないので早いとこハッキリさせてほしいです。

捺印と押印の違い

さっきの契約書のところで「書類に署名捺印」と書こうとしたけれど、ん?捺印の意味って?と思い調べてみました。

捺印とは

「署名捺印」を省略した言葉で自筆した名前に加えて印鑑を押すこととなっていました。印鑑を押すことが捺印ではなく、自筆の名前プラス印鑑を押すことで捺印になります。

ちなみに署名は自分で書いた名前のことです。他人が書いた場合は署名にはなりません。

押印とは

押印の意味は?というと、「記名押印」を省略した言葉となっています。印刷された名前やゴム印、代筆された名前の横に印鑑を押すことを押印といいます。何も書かれていなくて、ただ印鑑を押すことも押印というそうです。

捺印でも押印でも意味は通じるけど、この言葉を使うときには間違えないようにしましょう!

応援にポチッとしていただけたら嬉しいです。

にほんブログ村 主婦日記ブログ ひきこもり主婦へ