家っ子主婦もぐらの生活

地道にコツコツと! 節約生活しながら保育園で短時間働いています。

公定価格引き上げ/扶養内パート/結婚記念日

【目次】

公定価格とは?

公定価格に伴う増額分が月末に振り込まれるんだけど、先日その金額が分かりました。

ちなみに、公定価格って何?って思い調べてみたところ「政府が物価の統計のために指定した物品の最高販売価格のこと」と書かれていました。うーん、分からない。

保育園の公定価格を調べてみると、教育や保育、地域で必要な保育に対し、一般的に必要だと考えられる費用と書かれていました。子育て支援の拡充や質の向上を進めるために制定されたそうです。

保育園に在籍している子どもの年齢や人数、認定区分によって決められるそうです。

12月17日に補正予算案が可決されたため、4月まで遡って支給されることになりました。

扶養内パート

今月末に振り込まれることが分かってから、急遽、保育園の勤務表に扶養内で働いている職員の休みが増えたため、人手不足で大変でした。

4月から新入園児が増えるので、忙しくなる前に!ということでしたが、結局、今後も同じくらい休まないといけなくなりました💧

私の場合、3月31日に、1ヶ月分の給料より少し少ないくらい振り込まれます。

扶養内の職員は、金額が分かってから1ヶ月に何日働けるかを計算して、報告しないといけないため、昨年の12月から今月3月までの支給合計金額を足して、4月から時給があがるので、4月から11月まで、1ヶ月何日働けるかを計算しました。

勤務表を作っている主任も大変そうです。有給も使わないといけないし、休みは多いし、扶養内でなければ、ただただ嬉しいだけなんですけどね。

私は4月から有給も増えるし、まだ前年度分も残っているので、それを使いつつ休みを決めてもらいます。

結婚記念日

先日、結婚21周年を迎えました。

旦那がケーキを買ってきてくれて、夜は、いつものかっぱ寿司ではなく、はま寿司のテイクアウトをしてくれました。おいしかった♬

さて、今週は卒園式もあるし、お散歩もあるし、土曜日は職員会議と新年度準備があるので大忙しです。保育園には春休みがないので、できるだけお休みしてくれるようお願いはしているけれど、園児は登園してきているため、クラス移動も大変です。

 

応援にポチッとしていただけたら嬉しいです。

にほんブログ村 主婦日記ブログ ひきこもり主婦へ