家っ子主婦もぐらの生活

地道にコツコツと! 節約生活しながら保育園で短時間働いています。

校外研修弁当/遊園地/大葉の保存方法

ざっくり言えばGW中なんだろうけど、学校はカレンダー通りなので、明日から3日間弁当作ります。私は先週同様1日おきの出勤です。そして旦那は、26日から長い長いGWに入ったけれど、いつものバイトに行って出稼ぎしてくれています(笑)

【目次】

手抜き弁当1日分

昨日、一日校外研修があったため、簡易弁当を持たせました。

手抜き弁当275日目

前日の夜ご飯に巻き寿司を作り、1本だけ切らずにラップで包んでおきました。朝切って、簡易容器に詰め、現地で捨てられるようにしました。

具は、たまご焼き、ちくわ、カニカマ、ツナ、ほうれん草です。

遊園地

毎年のことながら、一日校外研修という名の遊びです。昨年は繁華街へ行き、食事も長蛇の列だったため困ったようで、今回は現地で食べるか、軽食を持参するか?となっていたため、持って行くことにしました。

飲み物は配られるので、水筒は持って行きませんでした。

朝からあいにくの天気で、午前中から雨も降ったりやんだり。遊園地へ行くことになっていたので、楽しめるかな?と心配していましたが、ジェットコースター2回乗って、お化け屋敷入って、そこで雨のため、強制終了となったようです。

食事も持って来ている人と現地で食べる人の半々だったそうで、ラーメンを食べた友達は、1200円もしたのに不味かった!と言っていたそうです。まぁ、そんなもんですよね。

それよりも、息子がジェットコースターに乗れることを知りませんでした!

ずっと幼い頃のまま、ビビリで遊具が苦手な子だと思っていたら「ディズニー行ったときもジェットコースター乗ったし」って言うもんだから驚いた!

なんなら今日「ジェットコースターは回転するのがいい!」って言ってきたからね(笑)

長い長い思春期中の息子なので、昨年度、修学旅行で行ったディズニーのことを話してくれていなかったから、約半年後の昨日、知ることができました。

嬉しい。。。

大葉

冷蔵庫を開けて、まだ元気にしていたので撮影!
我が家の大葉の保存方法はこんな感じです。

コップの中に少し水を入れ、大葉の軸をつけ、全体をラップで覆い冷蔵庫に入れています。以前は、軸の部分だけを、湿らせたキッチンペーパーで包んで、ラップをしていたこともありましたが、葉に水分がつくと変色してしまうので、この方法にしました。

そろそろ残りを使ってあげようかな。

応援にポチッとしていただけたら嬉しいです。

にほんブログ村 主婦日記ブログ ひきこもり主婦へ