各地でイベントが行われている
米村でんじろうサイエンスショー。
こういうイベントに行ったことがないため
初めて参加してみました。
まず、行ったことのない地だったため
Googleマップのお世話になりながら
下調べを念入りにし、ナビも設定して
姉と娘ちゃんを待ちました。
姉の車を置いて私の車に乗り換え
4人で出かけました。
初めてのサイエンスショー
会場内は暑かったです💧
みんなチラシなどで仰いでいました。
予定の時間よりも少し遅く開演しました。
あ、TVで見ていた人だ!(笑)
子供たちにクイズもあり
大きな声で「はい!」と言っている子が当てられます。
そのため、みんなが「はい!」「はい!」「はい!」
と大きな声で叫び続けているので、会場内はすごくうるさく
左耳がダメな私にはすごく負担がかかりました。
とりあえず『はいはい攻撃』が終わるまでは両耳を押さえていました。
やっぱり、大きい会場とか講演会とか
みんながざわつく場所は苦手ですね。
ヤバイよ!ヤバイよ!
途中、衣装替えしてきたお姉さんが登場!
すると、ウエストから下にある前ファスナーが全開です😱
誰か教えてあげてー!!
前の方の席だったので、周りの人たちもコソコソ話していました。
みんな絶対気づいてるよね。
でんじろう先生、教えてあげて!
一番前の席の人、教えてあげてー!
次に出てきたときは
きちんとファスナーが閉まっていてホッとしました。
気になってイベントどころじゃなかったわ(笑)
サイエンスショーを終えて
すごく楽しかったです!
客も参加できるので、ボーっとしていられません。
勉強あり、笑いありで、本当に行って良かったです。
ほどよい座席の場所を予約購入していたため
娘ちゃんがロケット風船をGETしました。
※撮影禁止のため、画像はチラシのものを使用しています。
息子も欲しがっていたけど、夜、姉からメールがきて
「家に帰って玄関に置いていたら、何もしていないのに割れた」とのこと。
風船は仕方ないよね。
割れるし、しぼんでくるしね。
たくさんの大きい風船を会場内で回しまくるのは、汗だくになりました。
油断していると、後ろからボン!と頭に直撃してくるからね💧
会場で作り方を教わった
ペーパーブーメランを早速作ってみたけど
上手く飛びませんでした。
100均の厚紙でやってみたけどダメでした。
もっと硬い紙じゃないといけないんでしょうね。
簡単につくれるペーパーブーメランは
会場で4枚1,000円で販売されていました。
自由研究!水中で作るシャボン玉
開演まで、会場のスクリーンでYouTubeの映像が流れていました。
その中からすぐに出来そうな実験をしてみました。
水の中でしゃぼん玉を作る!
これを自由研究にしよう!
【実験136】 水中にシャボン玉を作る!!/ 米村でんじろう[公式]/science experiments
YouTubeで確認してみると
詳細な分量が分からないため、最初は全くできませんでした。
再び分量を調節しながらやってみると
出来たー!!
絵の具を混ぜると、カラフルなシャボン玉ができるということで挑戦してみました。
結果、色が混ざるだけで出来ませんでした。
やはり難しいですね。
YouTubeのコメント欄を見ていたから、難しいことは分かっていました。
とりあえず、自由研究終了!!
当日の支出
会場へ向かうとき、食べ物と飲み物を買って行きました。
当日の支出は 1,023円 でした。
チケット代などはカード払いのため後日引落しされます。
帰りは道に迷いながらも、なんとか帰宅できました。
運転手は疲れるねっ。
応援にポチッとしていただけたら嬉しいです。