息子の事故の件について、コメントくださりありがとうございました。
人の振り見て我が振り直せ!だと思っています。
よく事故現場に遭遇すると「警告されているんだ!」と思うようにしています。
油断していると事故るよ!って。
いくら自分が気をつけていても、周りからこられると防ぎようがないんですよね。
今回の息子もそうですが、車を運転していて止まっていたときに、後ろから追突されたこともあるし、以前記事にしたような事故もありました。
思い出すだけでも腹が立ちます!タダで旦那につけてもらったドラレコしかないので、全方向が撮影できるドラレコが欲しいです(笑)
子ども保険
子どもがいると、子ども保険の加入は欠かせません。
被害者になるだけでなく、子どもの場合、加害者になることも多いです。
姉の子どもが小さかった頃、ボールを投げていて車に当たり、窓に少し傷がついたということで、弁償することになりました。
しかし!そういうときに限って、保険を解約していたりするんですよね。
あるあるですね。
止めた途端何かが起こる!
結局自腹で弁償したそうですが、入れる期間はちゃんと入っておきたいところです。
【余談あるある】
なくした!と思ってめちゃくちゃ探しても見つからなかったのに買った途端見つかる💧
保険金の受け取り
先程の「止まっていたときに追突された事故」で、まだ小さかった息子も同乗していたので、一緒に病院へ行き診察していただいたので、息子も保険がおりました。
自分がどんな保険に入っているのか把握しておかないといけません。
書類を見て、申請してもいい内容なのかを確認してから保険会社に連絡します。
息子は事故当日だけでしたが、私は別の病院へ通院することにしたので、相手の保険で支払いをうけることができました。でも、できることなら通院したくなかったです。
毎日病院へ行ってリハビリしていたものの、息子がまだ小さかったので、抱っこしたまま器具に座り、リハビリを受けていました。息子がおとなしくしてくれていたので良かったのですが、騒がれるともういいや!ってなりますよね。
専業主婦の価値
昔のことなので、どういう流れで保険金を受け取ったのかあまり覚えていませんが、専業主婦でも1日に支払われる金額が設定さえているんですよね。たぶん、パートの月給くらいいただけたと思います。
専業主婦だけど、こうやって評価されていることが嬉しかったです。
ただ、それが保険金としてだったのは残念ですが💧
応援にポチッとしていただけたら嬉しいです。