【目次】
私立高校1年修了式
高校生になれるかな?と心配していた息子でしたが、私立高校に入学することができ、無遅刻無欠席で一年を終えることができました。
ホント、毎日自転車で通学してよく頑張りました!
皆勤だったので、担任の先生からこちらをいただきました。
✨休まなかったで賞✨
なんと、これは先生の自腹です!
えっ!先生すごい!
息子に聞くと皆勤賞は3人だったそうです。
修了式の日に来年度の教科書配布があったため、2年生の教科書などを持ち帰ってきていました。そして1年で選択していた「音楽」の教科書やファイルを廃棄するため、見ていると、さすがだよねー。コレ見て!
音符も手書きなんだけど、印刷みたいにキレイに書いてるでしょ?
音楽は、中学のときも成績良かったし、高校になってもずっとAAAだったからね。
成績表は火曜日以降に届くらしいけど、2年生は専門的な分野の勉強が始まるから、どうなるかな?実際に勉強してみて、進路をどうするか決めるようになるかな?
専門学校か大学か
進路について話すとすぐ「面倒くさっ」という息子に腹が立つため、言わないことにしたものの、今月、大学や専門学校のことについて学ぶ機会がありました。
これは定期的にあるんだけど、夏には、クラスで数班に分かれて、自分がやってみたいコースなどを決めて、実際に専門学校に行って学んできたことがありました。
ただね、このときは、自分のやりたい分野ではなく、なぜかだし巻き卵を作って、ちょっとだけ火傷して帰ってきたんですよね(汗)
その後は、学校に専門学校や大学の先生が来て説明してくれるという日もあり、今月もそんな感じで資料をもらっていたものの、私に見せることもなく、保管しておくでもなく、ごっそり雑がみ用の袋に入れられていました。。。
もうね、何考えてんだか!
自分のやりたい分野がある学校を探そうとも思わないし、大学名を言っても知らないし。この意識のなさは、高校受験のときもそうだったけど、危機感なさすぎなんだよね。こっちが焦るわ!
就職することを考えて「大学がいい」とは言ってるけど、そんなもんだからね。面談のときに先生が「推薦で行けるように」って言ってたから、指定校推薦で行けるように勉強は頑張ってもらわなきゃね。2年生になって、どれだけ意識が変わるかな?
なんせ私高卒だから、大学のことなんて全然分からないから、職場で子育ての先輩たちに教えてもらってるよ。不安しかないからね。
タコハイ当選
以前350mlが当たったことがあるけど、今回は500mlが当たりました。
もう期限が迫ってきていたので、今日、買い出しの帰りにいただいてきたので、夜にでもいただきます♬ 晩ごはん何にしようかな?
応援にポチッとしていただけたら嬉しいです。