堂本剛さんが突発性難聴で入院されたと知り
私も最初はそうだったなぁ~と思い振り返ってみました。
【目次】
突発性難聴になりました
結婚した翌年、GW終わりかけの日。
左耳に違和感があり
「あれ?水が入ってる?」と思ったけど
どうやっても取れない。
翌日は日曜日。違和感ありながらもなんとか過ごす。
そして月曜日の朝。
なんか、やっぱりおかしい!!
と思い、急いで耳鼻科へ。
すると、突発性難聴と診断された (゜_゜;)
私は入院ではなく、毎日点滴するために通院。
それでも、一進一退。
メニエール病!?
総合病院🏥を紹介され、いろいろ検査した結果
メニエール病と診断された。
処方されたたくさんの薬。
まずい水薬は定番。
でも、結局治らず💧 通院も終わり。
発作が起きた!
ある日、すごいめまいが起きて (@_@)
ぐるぐる天井まわっているし
動くと吐いてしまうし
でもトイレに行くには動かないといけないし💧
ということがあり
あー、このまま死んでしまうのかなぁ~?
と思いながら、座椅子をちょっと倒した状態で
家にひとりぼっちで座っていたのを覚えている。
さすがにこのままじゃいけないので
実家に電話して来てもらい
今度は近場の耳鼻科へ連れて行ってもらった。
そこでも点滴。
めまいも続いていたので、装具をつけて
録画した目の動きを見せてくれた。
高速で黒目が動いていたよ ((f( ̄_ ̄;)
そして、今度は以前と違う総合病院を紹介された。
最後の診察
このときも、一進一退と安定しない体調だったので
運良くというより、私としては運悪く
体調がいい日だったので、簡単な検査では分からず。
「また発作が起きたら来てください」
と言われ、薬も何もないまま帰宅することに。
その後発作は起きていないので病院へは行かず。
耳鳴りと難聴は治ることなく今に至る。
あれから12年
GWを迎えるたびに思い出す。
左耳の聴力低下、耳鳴りのひどさは続いたまま。
めまいは最初の頃だけだった。
耳鳴りがいつも以上にひどいときは
発作が起きないよう気をつけてはいる。
頭痛とメニエール病の関係性
頭痛はメニエール病と関係しているのか知りたくて
去年耳鼻科で調べてもらったけど
今はめまいもしていないので、関係性はないらしい。
気圧の変化や疲労、ストレスで、日々体調は変化するけどね。
私がメニエール病になった原因
すぐに分かりました。ストレスです!
結婚して1年が過ぎたころ
爆発しちゃったんでしょうね。
例えでいわれるのが
コップに水を少しずつ入れていくと
いつかは溢れてしまう。
その水がストレスということ!
つまり、ストレスが溜まりすぎて限界まできて
溢れてしまい、病気が発症したということ。
結婚当初、すごいストレスを抱えていたので💧
今は、大体なんでも言えるようになってきたけど
あの頃は、言いたいことも我慢して
溜め込んでしまっていたからね。
本当にストレスはいいことがないので
溜めないように気をつけてます。
あの頃の私に言いたいわ。
今みたいに言いたいことバンバン言えばよかった。
そしたら、すごく夫婦関係もラクだったと思う。
あーーーー、聴力は諦めるけど
耳鳴りのうるささ、どうにかしてほしいわ。
会話が聞き取りづらくてしょうがない!!
応援にポチッとしていただけたら嬉しいです。