毎年年末が近づいてくると、学校行事が多くなります。
PTAで地区委員をしている私は、最近バタバタしています。
今年度はあと何回役員として行事に参加しないといけないんだろう?
今年乗り切れば来年は何もしなくていいから頑張るしかない!
友愛セール物品集め
学校行事でもうすぐ友愛セールがあります。いわゆるバザーですね。
学校によって全然システムが違うので、他校では物品を参観日のときに親が持って行くところもあります。でも息子の学校では、物品集めは地区委員の仕事です。
先月末、友愛セールのお知らせが印刷されたチラシを地域に配りました。
決まった家を一軒一軒回ってポスト投函します。
後々面倒にならないように、そのチラシに自分で印刷した紙をつけておきました。
そのときの記事がこちらです。
そして、物品を出していただく日に自転車で回りましたが、袋にたくさん入れてくださっているため、荷掛け紐を2本持って行ったのが正解でした。
荷台にくくりつけ、更に上からもくくりつけ。
前カゴに入るものは入れていましたが、基本荷台です。
地域を巡るため、チラシを配った家を確認しながら地図にチェックを入れ、物品が出ているか玄関前まで行って確認し、出ていれば自転車にのせて載せきれなくなると家に戻って玄関の中に入れ、再び出動して取りに行き。その繰り返しでなんとか集めることができました。
そして、物置化した。
集めた物品をそのまま車に積みたいところですが、何かあってもいけないので、学校に搬入する日まで家の中で保管しています。
これでも一部です。このあとにも物品集めをしたので、部屋の一角がものすごいことになっています。そして我が家は今、物置化しています(笑)
地域の方に協力していただいて、こんなにも物品が集まりました。
本当にありがたいことです。
5時間授業の日に、息子にも手伝ってもらって、学校に搬入する予定です。
友愛セールの当日は朝から準備で学校に行き、一旦帰って今度は午後から参観。
そして友愛セールがあります。
私は前半のレジを担当するものの、最後の片付けまで残らないといけないので、息子は先に帰ってもらいます。息子が1年生のときに学級委員をしたので、そのときは、最後の片付けを終えるまで、息子は体育館の片隅に残ってくれていました。
今回は買い物を楽しんでもらったあと、先に帰ってもらおうと思います。
翌日も学校なので、宿題もあるし、帰りが遅くなると困るんでね。
応援にポチッとしていただけたら嬉しいです。