私が中学生のときは、体操服の名前は刺繍で縫い付けられていましたが、息子の学校では、名前だけ入学後に10枚配布されました。
【目次】
体操服がない!
名前を配布されてから、いざ体操服につけようと思ったら、体操服がない!
そういえば、体操服を使っていないから、学校に置いたままになっていました。
そこで、登校日だった月曜日に「絶対持って帰るように!」と念押しして、名前つけの準備をして帰宅するのを待ちました。
県内に住む姉の娘ちゃんも息子と同じ中1だけど、そこも名前だけ配布されたそうです。
名前シール
ゼッケンのように縫い付けるタイプでもなく、アイロンシールでもないんですよね。
先生でさえ誤解していたようで、配布されたときに「アイロンでつけて」と言っていたそうですが
見て!
こんなにしっかり書いてるじゃないですか
「アイロンいらずでペタッと貼るだけ」
でもね、パッと見、アイロンでつけられるように見えるんですよ!
だから息子から言われたときに、アイロンでつけようと思っていました。
ラスターネーム
商品名は「ラスターネーム」というようです。
調べてみると、こちらの企業が作っていました。
松山市|学生服|制服|株式会社プラステン|ゼッケン|プリント
ゼッケンなどを作っていて、他にもネームシールやワッペンも取り扱っていました。無料サンプルも送ってくれるそうなので、大量発注向けでしょうね。
ラスターネーム接着方法
- ラスターネームの台紙を剥がす。
- 取り付け位置に真っ直ぐに置く。
- 手のひらで全体をしっかりと押さえ、指先で四つ角と四辺もしっかり押さえて確実に接着させてください。
- 洗濯は接着後48時間以上経過してから行ってください。
- 剥がす場合は、端をつまんで引っ張れば剥がれます。
※強力な接着剤を使用しておりますが、貼り直しすると接着力は弱くなります。貼る際は充分にご注意下さい。
※角を丸くカットしていただくと剥がれにくくなります。
※無理に引っ張ると剥がれる場合があります。
※乾燥機をご使用の場合、剥がれることがありますのでご注意下さい。
角を丸くカットすると剥がれにくいということで、地道にカットしていきました。
シールなので、ハサミに切れ端がくっついてしまうんですよね。ハサミもベタベタになってくるので、キレイにしながら10枚✕4箇所の計40箇所をカットしていきました。
今回貼ったのは、体操服の長袖1枚と、半袖2枚の計3枚だけです。
今までやっていたゼッケンと違い、すごくラクです!
ゼッケンの書き方
もぐら流ゼッケンの書き方です。
応援にポチッとしていただけたら嬉しいです。